歯のコラム

2025年10月25日

ホワイトニングの効果はどれくらい持続するのか示すイメージ

こんにちは。東京都千代田区「大手町駅」C1出口より徒歩5分、「神田駅」より徒歩8分にある歯医者「神田橋デンタルオフィス」です。

白く美しい歯は、第一印象を大きく左右する要素のひとつです。近年では、歯の色に対する意識が高まり、ホワイトニングを希望する方が増えています。

しかし、実際にホワイトニングを始めようと考えたときに気になるのが「効果はどのくらい続くのか?」という点です。せっかくお金と時間をかけて歯を白くしても、すぐに元に戻ってしまうのでは意味がありません。

ホワイトニングにはいくつかの種類があり、それぞれに効果が現れるまでの期間や持続性に違いがあります。

この記事では、ホワイトニングの基礎知識から、種類ごとの効果が現れるまでの期間や持続期間、さらには効果を長持ちさせるための方法までを詳しく解説していきます。ホワイトニングを検討している方や、効果の持続に不安を感じている方は、ぜひ参考にしてください。

ホワイトニングとは

ホワイトニングの施術の様子

ホワイトニングとは、歯の内部に沈着した色素を分解し、本来の歯の色よりも明るく白く見せるための審美治療です。多くの人が歯を白くしたいと考えるようになった背景には、美容意識の高まりや、ビジネスシーンでの印象アップなどが挙げられます。

ホワイトニングは、歯科医院で行うオフィスホワイトニング、自宅で行うホームホワイトニング、その両方を組み合わせたデュアルホワイトニングの3つの方法が主流です。

どの方法を選ぶかによって、効果の現れ方や持続期間が異なるため、それぞれの特徴を理解したうえで、ご自身に合ったホワイトニング方法を選ぶことが大切です。

ホワイトニングの効果が現れるまでの期間

ホワイトニングの効果が現れるまでの期間イメージ

ホワイトニングの方法によって、効果が現れるまでのスピードは大きく異なります。ここでは、それぞれのホワイトニング方法について、どのくらいの期間で効果が実感できるのかを詳しく解説します。

オフィスホワイトニングの場合

オフィスホワイトニングは、歯科医院で専用の薬剤と照射機器を使用して行う方法です。

高濃度のホワイトニング剤を用いるため、即効性が高く、1回の施術でも効果を実感できる場合があります。多くの場合、1回から数回の施術で目に見える白さが得られるため、短期間で効果を求める方に向いています。

ただし、白さの度合いや持続期間は個人差があり、理想の白さに到達するまでには2〜3回の施術を要することもあります。

ホームホワイトニングの場合

ホームホワイトニングは、自宅でマウスピースと低濃度のホワイトニング剤を使用して行う方法です。

効果が現れるまでには通常2週間〜1ヶ月ほどかかるとされています。即効性はオフィスホワイトニングに劣りますが、時間をかけて徐々に歯を白くするため、仕上がりが自然で、色戻りもしにくい傾向があります。

使用時間や頻度は歯科医師の指示に従う必要がありますが、コストを抑えながら自分のペースで行える点が魅力です。

デュアルホワイトニングの場合

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの両方を併用する方法です。即効性と持続性の両方を兼ね備えた最も効果的な方法とされています。

最初にオフィスホワイトニングで歯をある程度白くしたあと、ホームホワイトニングを継続することで、白さを定着させながら長期間維持することが可能です。一般的に、初回の施術で目に見える効果を得たあと、1ヶ月ほどホームケアを続けるのが基本的な流れです。

ホワイトニングの効果が持続する期間

ホワイトニングの効果が持続する期間イメージ

ホワイトニングの効果は永久ではなく、時間の経過とともに少しずつ元の色に戻っていきます。ここでは、方法ごとの効果の持続期間をご紹介します。

オフィスホワイトニングの場合

オフィスホワイトニングの効果は、一般的に3ヶ月〜6ヶ月程度持続するといわれています。

ただし、喫煙習慣がある人や、コーヒーや赤ワインなどの色素の濃い飲食物を頻繁に摂る人は、早めに色戻りが起こることがあります。

定期的にメンテナンスを受けることで、白さを長く保つことが可能ですが、1回きりの施術では長期的な白さは難しい場合もあるため、複数回の施術や継続的なケアが重要です。

ホームホワイトニングの場合

ホームホワイトニングの効果の持続期間は、おおよそ6ヶ月〜1年とされています。

自宅で継続的に使用することで、ゆっくりと色素を分解していくため、効果が長く続きやすいのが特徴です。また、ホワイトニング後も定期的にマウスピースを使用してメンテナンスを行うことで、白さをキープしやすくなります。

日常生活での習慣やケアの仕方によっても持続期間は変わってくるため、日々の口腔ケアが大切です。

デュアルホワイトニングの場合

デュアルホワイトニングの効果は、最も長く、1年以上持続する場合もあります。オフィスホワイトニングで白くしたあと、ホームホワイトニングで徐々に内部からも白さを定着させるため、色戻りがしにくく、自然な白さが長期間維持されやすいのです。

ただし、長く保つには、定期的なメンテナンスと、日常の飲食物や喫煙習慣への配慮が不可欠です。理想的な白さを持続させたい方にとっては、非常に効果的な方法といえるでしょう。

ホワイトニングの効果を長持ちさせるためには

ホワイトニングの効果を長持ちさせるために丁寧に歯磨きをする女性

せっかく時間とお金をかけて歯を白くしたのであれば、できるだけ長持ちさせたいと考える方は多いでしょう。ホワイトニングの白さを少しでも長く保つには、施術後の生活習慣やケア方法が非常に重要です。

以下では、効果を持続させるために意識すべきポイントを具体的に解説します。

色素の濃い食べ物・飲み物を控える

カレー、醤油、コーヒー、赤ワインなどの色素が強い食べ物や飲み物は、歯の着色の原因となります。特にホワイトニング直後は、歯の表面が一時的にデリケートな状態になっており、色素が沈着しやすくなっています。

できる限り控えるか、摂取後にすぐに水で口をすすぐなどの対策を取りましょう。

喫煙を控える

タバコのヤニは非常に強い着色成分を含んでおり、ホワイトニングの効果を早期に損なう大きな原因となります。せっかく白くした歯がすぐに黄ばんでしまうのを防ぐためにも、禁煙または節煙を心がけることが、効果を長持ちさせるための重要なポイントです。

丁寧な歯磨きを習慣化する

毎日の歯磨きを丁寧に行うことは、ホワイトニング後の歯の白さを維持する基本です。ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使用するのも一つの手ですが、強すぎる研磨剤が入っている製品は避けるようにしましょう。

定期的に歯科検診とクリーニングを受ける

歯科医院での定期的なクリーニングや検診は、歯の健康を保つと同時に、ホワイトニングの効果を長持ちさせるのに役立ちます。歯石やプラークが付着していると着色しやすくなるため、3ヶ月〜6ヶ月に1回の頻度で定期検診を受けるのが理想的です。

また、必要に応じてホワイトニングの再施術を相談するのも良いでしょう。

まとめ

ホワイトニングの施術を受ける女性

ホワイトニングは、見た目の印象を大きく変える審美的な治療であり、多くの人にとって自信を取り戻すきっかけにもなります。

ただし、どのホワイトニング方法を選ぶかによって、効果が現れるまでの期間や持続性には大きな違いがあります。オフィスホワイトニングは即効性がある一方で持続期間は短めです。

ホームホワイトニングは効果が現れるまで時間はかかりますが、白さが長持ちしやすいという特徴があります。そして、両者の利点を併せ持つデュアルホワイトニングは、最も効果的な選択肢です。

さらに、ホワイトニングの効果を長く保つためには、日々の生活習慣や定期的なケアが欠かせません。白く美しい歯を長く楽しむためにも、ご自身に合った方法を選び、継続的なケアを心がけましょう。

ホワイトニングを検討されている方は、東京都千代田区「大手町駅」C1出口より徒歩5分、「神田駅」より徒歩8分にある歯医者「神田橋デンタルオフィス」にお気軽にご相談ください。

当院では、1本の歯を守ることにこだわって予防・治療を行っています。虫歯・歯周病治療のみならず、予防歯科や矯正治療、審美治療にも力を入れております。

当院のホームページはこちらWeb予約もお受けしております。公式Instagramも更新しておりますので、ぜひご覧ください。

«

神田橋デンタルオフィス

所在地 〒101-0047
東京都千代田区内神田1-2-2 小川ビル1F
電話番号 03-5283-6533